Loading...

お知らせ一覧

立命館大学経営学部にて「監査におけるデータ分析について」の講義を実施

投稿日2022/02/08 |最終更新日時2022/02/08 |カテゴリー

去る2022年1月17日に、立命館大学 経営学部 教授の瀧 博先生のご依頼により、主に経営学部3~4年生の30人の学生向けに、「監査におけるデータ分析について」というテーマで当協会の代表理事 弓塲 啓司が講義をいたしました。
 
講義の目次は下記の通りです。
 
1.コンピュータと監査
 -コンピュータとは何か
 -コンピュータを利用した監査の変遷
 -CAATs(Computer Assisted Audit Techniques)の定義および利点
 -CAATsの課題と今後の対応
 -CA(Continuous Auditing)の定義および利点
2.監査におけるデータ分析(CAATs)
 -全体像
 -仮説および仮説検証手続の立案
 -データ処理およびデータ分析
 -CAATsとCAの関係
 -CAATsとデータサイエンス
 -CAATsと監査の適用フェーズ
 -データ分析手法の浸透度
 -AI監査の可能性
 
当協会では、青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科での講義(2020年~)に加え、新たに今年の9月から他大学の会計専門職大学院での講義も担当するなど、監査におけるデータ分析の普及に努めています。 
 
当協会が講師を務めたセミナー・講演等の報告は「活動報告」をご覧ください。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756