試験申込:2025年7月~
ICCP試験のお申込み(2025年7月以降の試験)
2025年7月以降に実施するICCP試験では、CAATsツールとしてTHUMGY Data® for Analytics(サムジーデータ。以下、THUMGY Data)を使用します。
※THUMGY Dataは、三恵ビジネスコンサルティング株式会社が開発したデータ分析用ツールです。
※ご使用のPCにTHUMGY Dataがインストールされている必要はありません。
・ICCP試験の概要
・試験対策について
・試験に必要となるもの
・試験の申込から合否通知までの流れ – オンライン試験
ICCP試験の概要
ICCPについて | 試験範囲や受験資格は、「認定資格」のページをご覧ください。 |
---|---|
開催方法 | オンライン試験 |
出題形式 | 問題は、Part1とPart2に分かれています(試験時間は合わせて120分です)。 ・Part1 知識の確認:多肢選択式(30問) ・Part2 ケーススタディ:穴埋め形式、短答形式(2題、各10問) ※Part1は、CAATsの概要、職業倫理、内部統制の基礎知識、データベースの知識、ファイル形式の知識、データインポートの知識、データ信頼性の検証の知識の各分野から出題されます。
※Part2のケーススタディは、CAATsツールを使用した実技問題です。 |
解答方法 | 解答用ファイルに入力 |
合格基準 | 70%以上の得点 |
合否の通知方法 | 試験日から6週間以内にメールにて通知 |
合格後について | ・ICCP試験に合格した方は、当協会の正会員となっていただきます。 (正会員の入会金をお支払いいただきます。会員については、こちらを ご覧ください。) ・合格の翌年より、ICCPのCPE単位の取得義務が発生します。 詳細は、「資格維持について」のページをご覧ください。 |
試験対策について
試験対策として、「ICCP試験対策講座(THUMGY Data版)」をご受講ください。試験範囲をほぼ網羅的に学習する研修です。
THUMGY Dataの操作を習得済みの方も、Part1の知識の学習およびPart2の解法の学習のため、「ICCP試験対策講座」を受講されることをお勧めします。
THUMGY Data版の「ICCP試験対策講座」用の自己学習教材はございませんので、「ICCP試験対策講座」を受講されない場合は、ACL版の「1冊で学べる!ICCP試験対策テキスト」をご使用ください。ただし、Part1、Part2とも、ACL対応の内容となっていることをご了承ください。
試験に必要となるなもの
試験の申込時 |
※免許証・社員証等、お名前と顔写真が分かるものの画像ファイル(カラー推奨)をご用意ください。申込時に添付していただきます。
※お名前と顔写真、発行元が分かる情報以外は提出しないでください。不要な情報は見えないように画像ファイルを作成してください。
|
---|---|
受験時 |
【オンライン試験】
・オペレーティングシステムはWindows10以上(Mac OSは対象外) |
※1:
ICCP試験では、ご自身のPCを当協会の試験環境に接続してご使用いただきます。そのため、事前に試験環境への接続テストをお願いしております。
接続テストの方法は、お申込みの受付確認のメールにてご案内いたします。
なお、ご使用のPCにTHUMGY Dataがインストールされている必要はありません。
※2:
Microsoft Edge、Google Chrome
※3:
オンライン試験では、Zoomのビデオ表示(受験者の映像の投影)、通話が必須です。
Zoomのインストールは、下記テストページの「参加」ボタンをクリックし、メッセージに沿って行ってください。
https://zoom.us/test(テストページの使用方法)
※4:
サブモニターをご用意いただくと、試験中の画面(問題文のPDF、解答入力用ファイル、THUMGY Data等)の切替の回数を減らし、よりスムーズに操作していただけます。
※5:
お申込み受付後に、当協会より受験票メールを送信いたします。
試験の申込から合否通知までの流れ – オンライン試験
お申込み前のチェック事項および試験当日のアクセス方法等は、『ICCP試験オンライン受験ガイド』(以下、ガイド)をご覧ください。
以下の「試験の申込から合否通知までの流れ」には、ガイドの参照箇所を記載しております。
1 |
● 申込 ● |
---|---|
2 |
●受付確認メールの受信● ※以下のいずれかに該当する場合は、受験していただくことができません。ご了承ください。
・接続テストが接続不可の場合 |
3 |
● 支払 ● |
4 |
● 受験票メールの受信 ● ・受験票メールには、試験当日のZoom URLが記載されています。試験当日まで必ず保管しておいてください。
・お申込みのメールアドレスで当協会の会員ページにログインできることを確認してください。(初回ログイン時にパスワードの設定が必要です。パスワードの設定手順は、受験票メールに記載しています。)
|
5 |
● 受験 ● ・環境の準備:ガイドP.4~8「試験当日」の手順で、Zoomへの接続および試験環境への接続を行ってください。
・持ち物:ガイドP.3「お申込み前のチェック事項」-「3.その他の持ち物について」をご覧ください。
※ネットワーク、PCの不具合等で試験を中断した場合も、原則、試験時間の追加は行いません。また、試験を再開できない場合も受験料の返金はいたしません。
|
6 |
●合否通知メールの受信● |
7 |
●【合格の場合】正会員の入会金の支払● |
その他の試験のお申込み
現在は、募集しておりません。