ICAEA 2023(シカゴ開催)のお知らせ
ICAEA Internationalでは、隔年でコンピュータ監査に関する国際会議を開催しています。
前回日本で開催した『2021 コンピュータ監査国際会議 in Tokyo』(オンライン)に続き、
本年は、シカゴのデポール大学での開催(現地/オンラインのハイブリッド開催)となります。
詳細は、下記サイトをご覧ください。
ICAEA 2023
開催日:2023/4/27~28(現地時間)
https://www.icaea.net/icaea2023/images/ICAEA2023_DM.pdf
ICAEA JAPANでは、代表理事の弓塲が参加し、「監査におけるデジタルトランスフォーメーション(仮題)」というテーマで講演を行います。
講演内容は、後日、ICAEA JAPANのホームページでご紹介する予定です(ICCPのCPEの指定記事とする予定です)。
なお、英語での研修・講演(通訳なし)のため、ICAEA JAPANでは参加者の募集は行っておりません。
参加を希望される方は、上記サイトより直接お申し込みください。
ICAEA JAPANの会員以外の方もお申し込み可能です。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
「中小監査事務所 DXフォーラム」(日本公認会計士協会主催)に出展します
日本公認会計士協会が主催する「中小監査事務所 DXフォーラム」の展示会に、当協会が出展いたします。
このフォーラムでは、中小監査事務所のIT担当パートナー、IT専門家、IT担当の方を対象に、中小監査事務所のDX化をテーマとした講演とITベンダーによる展示交流会が行われます。
出展社プレゼンテーションでは、当協会の代表理事である弓塲が
「監査におけるDX推進の具体的な方策について」と題して、何をすれば監査のDX化につながるのかを解説したうえで、監査のDX推進に欠かせない教育および施策について講演いたします。
「中小監査事務所 DXフォーラム」(主催:日本公認会計士協会)
・開催日時:2023年2月27日(月) 10:00-18:00
・内容:第1部 講演会
第2部 展示会(出展社プレゼンテーション/ブース出展)
・専用サイト:https://secure.cpe.jicpa.or.jp/dedicated_site/dx-forum/
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
研修スケジュール(2023年05月)
2023年05月の研修スケジュールを公開いたしました。
2023年05月
※★マークはオンライン研修です。オンライン研修の受講概要(こちら)をご確認ください。
※ICCP試験のスケジュールは、こちらをご覧ください。
公開済みのコース・スケジュール
研修についてのご質問・ご相談は、お問合せフォーム、またはメールにて「info@icaeajp.or.jp」までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
第7回研究会の研究報告について
当協会では、会員各位のCAATs技能の向上、CAATsに関する有用な情報の社会への発信を目的として、研究会の活動を行っています。
第7回研究会(2022年10~12月に実施)では、公表されている第三者委員会調査報告書から、
職務分掌の脆弱性を突いた不正を題材とし、CAATsを活用して、職務が分掌されていないリスクを識別するためのヒントとなるような研究を行いました。
研究の成果物の概要を掲載いたしましたので、ご覧ください。⇒ 第7回研究会
(会員の方は、会員ページの事例集より詳細をご覧いただけます。)
ご不明な点等ありましたら、下記までお問合せください。
よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
年末年始休業のお知らせ
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)は、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
期間中は、ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
第6回研究会の研究報告について
当協会では、会員各位のCAATs技能の向上、CAATsに関する有用な情報の社会への発信を目的として、研究会の活動を行っています。
第6回研究会(2022年5~8月に実施)では、
「CAATsを活用したリスク識別とビジュアライゼーション」をテーマに、
監査計画時におけるリスク評価(リスクの高い拠点等の識別)やオフサイト調査におけるデータ活用など、CAATsを活用して計画立案に有効なリスク評価の手続や結果の見せ方を立案する方法を研究しました。
研究の成果物の概要を掲載いたしましたので、ご覧ください。⇒ 第6回研究会
(会員の方は、会員ページの事例集より詳細をご覧いただけます。)
ご不明な点等ありましたら、下記までお問合せください。
よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
【12月放送】放送大学の講義「現代の内部監査」に当協会の会員が出演されます
以前ご案内させていただきました放送大学の下記講義に、当協会の会員である佐藤 正志氏が出演されています。
2022年後期にも放送がありますので、ぜひご視聴ください。
放送大学
「現代の内部監査」第10回 内部監査のケーススタディ
講師:齋藤 正章氏 (放送大学准教授)、蟹江 章氏 (青山学院大学大学院教授)
・DCMホールディングス内部監査体制構築
・DCM内部監査再現映像
・今後の課題
■放送日時
12月3日(土) 231ch 15:45~16:30
12月4日(日) 232ch 10:30~11:15
■関連リンク
講義内容紹介動画(Youtube):https://www.youtube.com/watch?v=AlzEkbX4c0U
放送大学のサイト:https://bangumi.ouj.ac.jp/v4/bslife/detail/153933710.html
■佐藤 正志氏プロフィール
元DCM株式会社 内部監査室 東日本担当
-国際認定CAATs技術者(ICCP)
-公認内部監査人(CIA)
-公認不正検査士(CFE)
-公認情報システム監査人(CISA)
~以前のお知らせ~
https://www.icaeajp.or.jp/info/2022053001/
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
第7回研究会 参加者募集のご案内
第7回研究会の参加者募集を開始いたしました。
第7回研究会では、第三者委員会調査報告書を題材に、実際の不正事例から手口を読み解き、CAATsによって当該不正を防止・発見する方法を研究します。
詳細は、「第7回研究会 参加者募集要項」をご覧ください。(申込締切:2022年9月22日(木))
研究会には、当協会の会員のみご参加いただけます。
ご興味をもたれた方は、ご入会のうえ、ぜひご参加ください。会員についてはこちらをご覧ください。
<研究会について>
・会員各位のCAATs技能の向上、CAATsに関する有用な情報の社会への発信を目的としています。
・他社、他業種の会員の方とのネットワークを構築していただけます。
ご不明な点等ありましたら、下記までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
夏季休業のお知らせ
一般社団法人 国際コンピュータ利用監査教育協会は、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
2022年8月12日(金)~2022年8月17日(水)
※研修受付は行っておりますが、返信が1~2日 程度遅れることをご了承ください。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科にてCAATsの講義を実施
当協会の代表理事 弓塲啓司が、青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科にて、2022年6月5日(日)から合計15回(1回90分)のCAATsの講義(監査事例研究Ⅲ)の講師を担当しました。
この講義は2020年から続けており、今回で3回目となります。(シラバスはこちら)
今回から、データ分析の演習には、当協会の運営会社である三恵ビジネスコンサルティング株式会社が開発したデータ分析ツール「THUMGY Data for Analytics」を使用しました。
当協会は今後も、CAATsおよびデータ分析を社会に浸透させるための積極的な取り組みを継続してまいります。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
放送大学の講義「現代の内部監査」に当協会の会員が出演されます
放送大学の下記の講義で、当協会の会員である佐藤 正志氏が所属企業(DCM株式会社、DCMホールディングス株式会社)の内部監査についてお話しされています。
たいへん興味深い講義ですので、ぜひご視聴ください。
佐藤氏には、当協会の第6回研究会においても、ご自身の内部監査経験を共有していただいています。
(※佐藤氏の所属企業は、出演当時)
放送大学
「現代の内部監査」第10回 内部監査のケーススタディ
・DCMホールディングス内部監査体制構築
・DCM内部監査再現映像
・今後の課題
講師:齋藤 正章氏 (放送大学准教授)、蟹江 章氏 (青山学院大学大学院教授)
放送日時:【金曜日 14:15〜15:00】
6/3(金) 14:15 BS232
6/6(月) 9:45 BS231
講義内容紹介動画(Youtube):https://www.youtube.com/watch?v=AlzEkbX4c0U
放送大学のサイト:https://bangumi.ouj.ac.jp/v4/bslife/detail/153933710.html
■佐藤 正志氏プロフィール
DCM株式会社 内部監査室 東日本担当 ※出演当時
-国際認定CAATs技術者(ICCP)
-公認内部監査人(CIA)
-公認不正検査士(CFE)
-公認情報システム監査人(CISA)
今後も会員各位のCAATsに関する活動をご紹介してまいります。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
第6回研究会 参加者募集のご案内
第6回研究会の参加者募集を開始いたしました。
第6回研究会では、三菱ケミカルホールディングスグループ 監査企画部マネジャーの徳 健伸氏を座長にお迎えし、「CAATsを活用したリスク識別とビジュアライゼーション」をテーマとした研究を行います。
監査計画や往査対象の優先順位決めに悩まれていることも多いと思います。
そこで、本研究会では、徳氏の事例をご共有いただきながら、リスクヒートマップを作成したり、CAATsを活用したリスク評価など、具体的な手続を検討していただきます。
詳細は、「第6回研究会 参加者募集要項」をご覧ください。(申込締切:2022年5月13日(金))
研究会には、当協会の会員のみご参加いただけます。
ご興味をもたれた方は、ご入会のうえ、ぜひご参加ください。会員についてはこちらをご覧ください。
<研究会について>
・会員各位のCAATs技能の向上、CAATsに関する有用な情報の社会への発信を目的としています。
・他社、他業種の会員の方とのネットワークを構築していただけます。
ご不明な点等ありましたら、下記までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
個人情報保護方針改定のお知らせ
2022年4月1日施行の改正個人情報保護法に伴い、当協会の個人情報保護方針を改定いたしました。
個人情報保護方針
ご不明な点等ございましたら、下記までお問合せください。
よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
年次報告書 掲載のお知らせ
2021年の当協会の活動の年次報告書(日・英)を掲載いたしました。
協会について>概要 のページの「年次報告書」よりご覧ください。
【年次報告書 目次】
はじめに
1. ICAEA JAPANの概要
2. 役員のご紹介
3. 顧問のご紹介
4. 活動内容
(1)教育研修
(2)資格運営
(3)会員運営
今後とも当協会の活動にご理解、ご協力をいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
関西大学専門職大学院へCAATsの寄附講座を提供します
当協会は、関西大学専門職大学院 会計研究科の2022年秋の講座に、CAATsの寄附講座を提供いたします。
本講座「実践デジタル監査演習」は、当協会の代表理事 弓塲啓司が講師を務め、来るべきAI時代に向けて、監査法人でコンピュータがどのように活用されてきたのかについて解説し、データ分析ツールの操作演習を通じて、監査におけるデータ分析の実践イメージを体験していただく内容になっています。
シラバスは、こちらをご覧ください。
当協会では、今後も、CAATsおよびデータ分析の分野を社会に浸透させるための取り組みの一つとして、会計を学ぶ学生の方へのCAATsの教育支援を継続してまいります。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
立命館大学経営学部にて「監査におけるデータ分析について」の講義を実施
去る2022年1月17日に、立命館大学 経営学部 教授の瀧 博先生のご依頼により、主に経営学部3~4年生の30人の学生向けに、「監査におけるデータ分析について」というテーマで当協会の代表理事 弓塲 啓司が講義をいたしました。
講義の目次は下記の通りです。
1.コンピュータと監査
-コンピュータとは何か
-コンピュータを利用した監査の変遷
-CAATs(Computer Assisted Audit Techniques)の定義および利点
-CAATsの課題と今後の対応
-CA(Continuous Auditing)の定義および利点
2.監査におけるデータ分析(CAATs)
-全体像
-仮説および仮説検証手続の立案
-データ処理およびデータ分析
-CAATsとCAの関係
-CAATsとデータサイエンス
-CAATsと監査の適用フェーズ
-データ分析手法の浸透度
-AI監査の可能性
当協会では、青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科での講義(2020年~)に加え、新たに今年の9月から他大学の会計専門職大学院での講義も担当するなど、監査におけるデータ分析の普及に努めています。
当協会が講師を務めたセミナー・講演等の報告は「活動報告」をご覧ください。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
無料セミナー「データ分析監査手法の具体例」のお知らせ
監査において、目の前にあるデータを活用して有用な情報を引き出せていますか?
監査の品質向上・効率化に向けて、データ分析の活用は不可欠です。
本セミナーでは、監査でデータ分析を活用するために、具体的な監査手法を事例を交えて解説いたします。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
「データ分析監査手法の具体例」-CAATs活用による監査プロセスの業務改善-
・開催日時:2022年1月26日(水)11:00~12:00
・開催形式:オンラインセミナー ※Zoomウェビナー利用
・参加費:無料
・講師:一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会 代表理事 弓塲啓司
・詳細・お申込み:下記URLをご覧ください。 ※「ガバナンスNavi」のサイトが開きます。
「データ分析監査手法の具体例」セミナー
・共催:株式会社 iBridge Japan
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会
・本セミナーに関するお問合せ:こちら
<ICCPの方へ>
本セミナーは、ICCPのCPEの指定記事です。詳細は、指定記事の一覧をご参照ください。
セミナーにご参加のうえ、レポートをご提出ください。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科にてCAATsの講義を実施
当協会の代表理事 弓塲啓司が、青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科にて、2021年11月7日(日)から合計15回(1回90分)のCAATsの講座の講師を担当しました。
シラバスはこちら
当協会は今後も、CAATsおよびデータ分析の分野を社会に浸透させるための取り組みを継続してまいります。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
年末年始休業のお知らせ
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)は、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
期間中は、ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756
無料セミナー「これからはじめる!データ分析監査の導入法」のお知らせ
内部監査のデジタル化を進めるにあたり、監査に役立つデータ分析やその体制構築にお困りではありませんか?
本セミナーでは、監査の現場でデータ分析を導入するためのステップをご紹介する予定ですので、
データ分析を内部監査に取り入れることを検討されている方、導入にお悩みがある方は、ぜひご参加ください。
「これからはじめる!データ分析監査の導入法」
・開催日時:2021年12月23日(木)11:00~11:50
・開催形式:オンラインセミナー ※Zoomウェビナー利用
・参加費:無料
・講師:一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会 専務理事 上野哲司
・詳細・お申込み:下記URLをご覧ください。 ※「ガバナンスNavi」のサイトが開きます。
「これからはじめる!データ分析監査の導入法」セミナー
・共催:株式会社 iBridge Japan
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会
・本セミナーに関するお問合せ:こちら
<ICCPの方へ>
本セミナーは、ICCPのCPEの指定記事です。詳細は、指定記事の一覧をご参照ください。
セミナーにご参加のうえ、レポートをご提出ください。
——————————————————
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)
<お問合せ>
お問合せフォーム:こちら
メール:info@icaeajp.or.jp
お電話:03-6268-9756







